2008年07月22日

コニサーズクラブ(08/6/22)テーマ「インチガワー」

グレンギリー(080622)山崎白秋さんからいただいたテイスティングノートを掲載します。

モルトの会、テイスティングノート

2008.6.22 スタンドバーにて
 今月のお題は、「インチガワー」である。

 インチガワーといえば「塩辛い」モルトとよくいわれるが、実際はどうなのであろう。

 香りにヌカの個性は感じたものの、味わいには塩辛いといったコメントはメモに見当たらない。

 いっけんマイナスイメージのコメントと捉えられてしまうが、全体的な印象では香りの数、味の数とも豊富で、味わい深いモルトであると感じた。メンバーのコメントも悪くないモルトであった。

さて、そんなモルト5本を紹介しよう。

*** [No.1] スコッチ・モルト・ウイスキー・ソサエティ(SMWS) No.18.22 1985-2005 20年 51.7% ***

(香り) トップノートは爽やかなミント。酸味が心地よく、果物の香りが盛りだくさん。奥にはややまったりとしたヌカの香りがある。

(味)  深みがあり、まったりとしている。ややにがみをともなう、最初は単調な味わいに感じるが、しだいにフルーティさが開いてきて、さらにはウッディな熟成感も現れる。

*** [No.2] アデルフィー インチガワー 1985 19年 55.5% ***

(香り) まず濃い香りであることが認識できる。次には、エレガントで心地よい酸味が感じられる。十分な熟成感であるが、ウッディーな印象ではない。癒される甘い香りが心地よい。  しだいにバニラやバタースカッチの香りが現れて、複雑な香りのモルトである。

(味)  ジンとくる濃いブドウの含み香。ウッディな深みもあり、ベリー系の香りとバランスしている。奥には伽羅の味わいもある。

*** [No.3] シグナトリー インチガワー シェリーカスク 1980-2005 24年 55.6% ***

(香り) まずヌカ臭さを感じるが、続いてあらわれるフルーツに消されて、爽やかさが全体の印象だ。

(味)  上質なシェリー樽熟成の味わい。わずかにこげたゴムはあるが、香ばしさの個性と言ってよい。

*** [No.4] ディアジオ レアモルト インチガワー 1976 27年 56.5% ***

(香り) まずヌカを感じるが、すぐさまエレガントで爽やかな香りに満たされる。花のような香りも素晴らしく、じつに色彩感豊かな香りである。

(味)  まず酸味を感じる、鼻にぬけるアルコール感は強い。しだいに濃いブドウに満たされ、盛りだくさんのフルーツとなる。

*** [No.5] マキロップチョイス インチガワー 1981-1999 17年 59.5% ***

(香り) トップノートはヌカの香りであるが、すぐに爽やかな香りに変化する。深々とした印象のモルトだ。

(味)  やはりヌカは感じられるが、爽やかさがそれを上回る。わずかなピートの個性がある。


★モルト価格ランキング★ (ミラーサイト)Wikiモルトウイスキーカタログ
 ネットショップで手に入るモルトウイスキーを価格順にリストしました。
ネットショップで買えるインチガワーのリストはこちら(更新しました)
各種インチガワーのテイスティングノート(モルトクラブ)

posted by ophiuchi at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | コニサーズクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。