2010年08月02日

コニサーズクラブ(2010/6/27)テーマ「グレングラント」

グレングラント(100627)山崎白秋さんからいただいたテイスティングノートを掲載します。


 今月のお題は、「グレングラント」である。

 グレングラントといえば、色の濃いモルトで有名である。もちろんシェリー樽熟成のモルトであるが、焦げたゴム、硫黄臭は控えめであり、すばらしい熟成を示すものが多い。
今回テイスティングした5本でも濃い色のモルトが2本登場したが、一方他の3本は軽いピートをともないながら、たいへんフルーティでスペイサイドモルトの典型といってもいいモルトであった。

 さて、そんなモルト5本を紹介しよう。

*** [No.1] ダンカンテイラー ザ オクタブ グレングラント 1/70 cask no.445800 1974-2010 35年 50.5% ***

(香り) トップノートはエレガント。しだいにさわやかにミントの香りが立ってくる。酸味も適度で、甘さとバランスしている。軽いピートのような香りがするが、非常にわずかなものである。
 たいへんフルーティで上品。

(味)  きわめてフルーティである、それもたいへん上質なフルーツ。しばらくするとうまみを感じられるようになる。
そして熟成感は時を経てようやく登場する。あじわいはたいへん複雑。


*** [No.2] ブラッドノック フォーラム グレングラント 41/206 1980-2009 28年 52.2% ***

(香り) 濃い香り、香りの立ちも早い。キャラメル香と心地よいエステリーな香り、バーボンカスクか、またはアメリカンオークの新樽か。軽いピートをともなう。

(味)  フルーティ アンド フルーティ。しかし心地よい渋味も感じる。味の数は多い。うまみを感じながらのフィニッシュ。


*** [No.3] マーレイマクディビッド グレングラント ミッションゴールド バーボンカスク 1985-2007 21年 57.9% ***

(香り) トップノートはエステリー。まったりして濃い香り、新樽熟成か。ピートをかすかに感じることがある。
 しだいにさわやかな印象に変わってくる、温度変化によるものか。

(味)  まず若さを感じる、アルコール感も強い、もうすこしの熟成がほしい。しだいにフルーティーな印象に変わってくる。軽いピートも感じられる。うまみがしっかり感じられるモルトだ。


*** [No.4] ダンカンテイラー グレングラント 91/285 cask no.44541 1987 22年 56.0% ***

(香り) キャラメルの香りが強い、ラム酒の香りも。こってりと濃厚な香りだ。トースティな香りにマスクされているが、ウッディな熟成香が感じられる。シガーの香りも、軽いピートをともなう。

(味)  たいへんトースティである。典型的なシェリーカスクの個性。湿気くさい含み香。心地よい渋味が感じられる。


*** [No.5] SMWS(スコッチ・モルト・ウイスキー・ソサエティ)No. 9.40 グレングラント 1972-2006 33年 52.4% ***

(香り) 有機溶剤の香り、とてもエステリー。バーボン樽、あるいはアメリカンオークの新樽による熟成か。スィートな香りが心地よい。香りの数はたいへん多い。

(味)  とてもフルーティー、あんずの香りが立つ。味は濃いがドライに感じる。複雑なにがみが長期熟成を感じさせる。かすかにウッディ。



★モルト価格ランキング★
(ミラーサイト)Wikiモルトウイスキーカタログ
 ネットショップで手に入るモルトウイスキーを価格順にリストしました。
posted by ophiuchi at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | コニサーズクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。