※楽天ブログ テーマ「モルトウイスキーの話題」
2017年01月30日
ヘーゼルバーン 9年 バローロカスク★マンダリン、パイナップル、ベリー、金平糖、シュガーアーモンド
※楽天ブログ テーマ「モルトウイスキーの話題」
2017年01月16日
スプリングバンク 12年 バーガンディカスク★メープルシロップ、クレームブリュレ、仄かに土のアクセント
「バーガンディ」ブルゴーニュの赤ワインで(フィニッシュではなく)熟成されたスプリングバンクです。確かに珍品ですね。
※楽天ブログ テーマ「モルトウイスキーの話題」
2017年01月13日
グレンスコシア 15年★少しバニラ、オーク、海塩、スパイシー、フルーツ
※楽天ブログ テーマ「モルトウイスキーの話題」
2016年11月09日
★焦がしたシュガーの香り メープルシロップ、トロピカルフルーツ★グレンスコシア 1992 24年 マディラカスク【ハートブラザーズ】
『フルーティーなニュアンスで注目を集めるマディラカスクもののなかでも、後熟のフィニッシュだけではなく、24年間しっかり熟成に使用したという大変珍しい1本』(ショップページより引用)
グレンスコシアのシングルカスク自体も珍しく、本当のレアものだと思います。
※楽天ブログ テーマ「モルトウイスキーの話題」
2016年09月06日
★フレッシュなリンゴ、メロンの香りとハニー香★ヘーゼルグローブ 16年 2000 ペドロヒメネス・フィニッシュ【ザ・モルトマン】
なぜ「ヘーゼルバーン」ではなく「ヘーゼルグローブ」となっているのか分かりませんが、スプリングバンク蒸留所で造られた3回蒸留モルトをペドロヒメネスシェリーの樽でフィニッシュしたという、かなりレアなシングルカスクです。
※楽天ブログ テーマ「モルトウイスキーの話題」
2016年08月19日
★つくりたての温かいトフィー、キャラメル、蜂蜜の芳醇な甘さ★スプリングバンク 12年 カスクストレングス
![]() スプリングバンク 12年 カスクストレングス 正規品 52.3度 700ml ◆ |
定期的にリリースされるスプリングバンク12年カスクストレングスも特徴は『シェリー樽をふんだんに使用した芳醇な香りと、濃厚でリッチなテクスチャー』(ショップページより引用)
オフィシャルボトルですが、手に入れやすい値段になっています。
※楽天ブログ テーマ「モルトウイスキーの話題」
2016年07月08日
★塩キャラメル、フルーツケーキ、奥からピートを纏ったラズベリージャム★スプリングバンク 1995 20年 For Bar Show
![]() スプリングバンク 1995 20年 For Bar Show 52.1% 700ml |
「東京 インターナショナル バーショー2016」を記念して限定リリースされたスプリングバンクのシングルカスク。1stフィルシェリーバットの20年熟成というわりに色が薄いようなのはなぜでしょう?
※楽天ブログ テーマ「モルトウイスキーの話題」
2016年02月16日
★つくりたての温かいトフィー、キャラメル、ハチミツの芳醇な甘さ★スプリングバンク 12年 カスクストレングス
![]() スプリングバンク 12年 カスクストレングス 53.8% 700ml |
『シェリー樽をふんだんに使用した芳醇な香りと、濃厚でリッチなテクスチャーで、加水を一切せずにボトリングしている』(ショップページより引用)というスプリングバンク 12年 カスクストレングス。抑えられた値段が嬉しいですね。
※楽天ブログ テーマ「モルトウイスキーの話題」
2016年02月05日
★トーストしたヘーゼルナッツのドライな味わい★グレンスコシア 16年
![]() グレンスコシア 16年 46% 700ml |
グリーンボトルが特徴的なグレンスコシア16年。
『グレンスコシア蒸留所は、かつてウィスキー産業の中心で30近い蒸留所があったキャンベルタウンで現在も操業しているたった2蒸留所の一つ』(ショップページより引用)、もう一つはスプリングバンクで、2箇所しか蒸留所がないのに「キャンベルタウンモルト」と分類されているのはかつての名残ですね。
※楽天ブログ テーマ「モルトウイスキーの話題」
2016年01月27日
★高貴なソーテルヌワインのような甘い香り★ヘーゼルバーン 12年
![]() ヘーゼルバーン 12年 46% 700ml |
『ヘーゼルバーンは、スプリングバンク蒸溜所においてノンピート麦芽を使用し、3回蒸溜でつくられる銘柄』(ショップページより引用)で、この12年は『100%オロロソシェリー樽熟成原酒で構成』されています。使用樽もそうですが、最近はこうして熟成年数が表示されるオフィシャルボトルは珍しくなっています。
※楽天ブログ テーマ「モルトウイスキーの話題」
2015年08月13日
キルケラン Work in Progress VII シェリーウッド
![]() キルケラン Work in Progress VII シェリーウッド 46% 700ml |
キルケランは2004年、キャンベルタウンで80年ぶりに復活したスプリングバンクの第2蒸留所です。毎年1回リリースされている“Work in Progress”シリーズの第7弾はシェリーウッド熟成で『ドライフルーツやチョコの芳醇な味わい』とシェリー樽熟成モルトらしいコメントがされています。
※楽天ブログ テーマ「モルトウイスキーの話題」
2015年05月07日
★100%オロロソシェリー樽熟成★ヘーゼルバーン 12年 シェリーカスク
![]() ヘーゼルバーン 12年 シェリーカスク 46% 700ml |
ヘーゼルバーンはスプリングバンク蒸留所で造られる3回蒸留のモルトで、新しいデザインのラベルに3基のポットスチルが描かれています。これはオフィシャルボトルには珍しい100%オロロソシェリー樽熟成の12年ものです。
※楽天ブログ テーマ「モルトウイスキーの話題」
2015年03月31日
グレンスコシア 10年 レジェンド・オブ・スコシア ピクチャーハウス 100周年記念ボトル
![]() グレンスコシア 10年 レジェンド・オブ・スコシア ピクチャーハウス 100周年記念ボトル 50度 700ml |
名高いグラスゴー派がアール・ヌーボー様式でデザインし、1913年に建設された映画館「ピクチャーハウス」の100周年を記念してリリースされたグレンスコシア10年。映画館とは思えない建物の写真が配されたラベルもそうですが、シェリーカスク熟成、ヘビーピーティッドというのもグレンスコシアとしては希少です。
※楽天ブログ テーマ「モルトウイスキーの話題」
2015年02月04日
スプリングバンク ヴィンテージ1997 バッチNo.2
![]() スプリングバンク ヴィンテージ1997 バッチNo.2 54.9度 700ml |
リチャーしたサードフィルのオロロソシェリーバットで熟成で熟成された1997ヴィンテージのスプリングバンク(オフィシャルボトル)。「2008年のバッチ1からさらに1年熟成」ということなので、ボトリングされたのは2009年ということになります。オロロソバットで熟成されたスプリングバンクは飲んだ記憶がありませんが、サードフィルなので樽の影響は抑えられていそうです。
※楽天ブログ テーマ「モルトウイスキーの話題」
2014年10月28日
スプリングバンク 18年
![]() スプリングバンク 18年 46% 700ml |
シングルモルトを飲み始めた頃に、あこがれていたのがスプリングバンク18年でした。「熟成に80%以上シェリー樽を使用したリッチなフレーバーが特徴」ということなので、1990年代のスプリングバンク18年に近い感じがします。
2014年10月14日
スプリングバンク 1996 17年 For Whisky Live 2014
![]() スプリングバンク 17年 1996 for Whisky Live 2014 バーボンバレル 58.7度 700ml |
ウイスキーライブ2014のためにボトリングされたバーボンバレル熟成・シングルカスクのスプリングバンク。『香りは麦畑に吹く潮気たっぷりの風、ボンタン飴、レモンピール、塩水で洗ったグレープフルーツ、バニラファッジ、ホワイトチョコでコーティングしたスポンジケーキ』とかなり複雑で、かなりの出来と思われます。
※楽天ブログ テーマ「モルトウイスキーの話題」
2014年10月01日
★銘酒ラム「トロワ・リヴィエール」樽熟成!!★グレン・スコシア 19年 トロワ・リヴィエール・カスク【キングスバリー】
![]() グレン・スコシア 19年 トロワ・リヴィエール・カスク【キングスバリー】46% 700ml |
ラム樽熟成(フィニッシュ)のモルトは時々見かけるけど、ラムの銘柄まで分かるものは珍しいですね。キングスバリーの様々な樽を使ったこのシリーズでラム樽もグレンスコシアも初めてみました。加水タイプではありますが、リーズナブルな値段も魅力です。
2014年07月31日
スプリングバンク 20年 1993【キングスバリー カスク・ストレングス ゴールド】
![]() スプリングバンク 20年 1993【キングスバリー カスク・ストレングス ゴールド】53.6% 700ml |
ホグスヘッド熟成シングルカスクのスプリングバンク20年。最近、ボトラーズからスプリングバンクがリリースされることがほとんどなくなっており、このキングスバリーのカスクストレングスは貴重です。
2014年04月25日
スプリングバンク 18年 2014年リリース
![]() 【国内400本限定!】 スプリングバンク 18年 2014年リリース 46% 700ml |
シングルモルトを飲み始めた頃(1990年代の終わり)、スプリングバンク18年はあこがれの的でした。熟成樽はシェリー85%+バーボン15%となっていて、その頃の流れを汲んでいるようですが、今は限定ボトリングなんですね。
2014年03月20日
★早い熟成と複雑な味わい!★ヘーゼルバーン ランドレッツ&キルダキンズ 10年
![]() ヘーゼルバーン ランドレッツ&キルダキンズ 10年 50.1% 700ml |
17、18世紀に主にワインやエールに使われていたというランドレッツ&キルダキンズという小樽で熟成されたヘーゼルバーン10年。ヘーゼルバーンはスプリングバンク蒸溜所でノンピート麦芽を使用し、3回蒸溜(2回蒸溜より熟成が早いとされます)でつくられるシングルモルトです。
樽と3回蒸溜の相乗効果でかなりの熟成感が出ているようです。